blog.euxn.me

rbenvのrubyでreadlineが使えなくなってしまった場合はrubyをビルドし直す

2016-10-05 Wed.

ruby の pry でのデバッグ等で readline を内部で使用しているが、ある日突然使えなくなってしまうことがある。 pry の場合は以下のようなエラーが出る。

Sorry, you can't use Pry without Readline or a compatible library.
Possible solutions:
 * Rebuild Ruby with Readline support using `--with-readline`
 * Use the rb-readline gem, which is a pure-Ruby port of Readline
 * Use the pry-coolline gem, a pure-ruby alternative to Readline

ruby をビルドした後に readline の方のバージョンが上がってしまったことが原因のようなので、メッセージに従い ruby をビルドし直すのが良さそうである。 そもそも OS に readline が入っていない場合は、OS に応じて readline を事前に入れる必要がある。

1$ rbenv uninstall ruby 2.x.x
2$ rbenv install ruby2.x.x

以前にビルドした際にはフラグを付与せずとも readline が動作していたし、やり直した際も付与せずにビルドし、問題なく動作している。 一度動作していたバージョンならフラグ無しで通常のビルドでも問題なさそうだが、うまくいかない場合はフラグを付与すると良さそうである。

Other Works
2024-12-01 Sun.
OpenAPI Spec を出力できる DSL、TypeSpec の実践例
- ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

2024-11-16 Sat.
型付き API リクエストを実現するいくつかの手法とその選択
- TSKaigi Kansai 2024

2024-09-10 Tue.
corepack が標準同梱じゃなくなる未来、 mise でパッケージマネージャを管理する
- Zenn

2024-09-10 Tue.
言語環境の管理は *env や *vm を超えて、 mise へ
- Zenn

2024-06-28 Fri.
TypeSpec を使い倒してる
- Kyoto.js 22

2024-05-11 Sat.
Powerfully Typed TypeScript
- TSKaigi 2024

2024-05-10 Fri.
pnpm の node_modules を探検して理解しよう
- ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

2024-03-17 Sun.
neverthrow で局所的に Result 型を使い、 try-catch より安全に記述する
- Zenn

2023-12-20 Wed.
レガシーブラウザ向けのビルドオプションを剪定する
- ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

2023-05-26 Fri.
Next.js で dynamic import を使い Client だけで動かす Component を実現する
- Zenn

2023-05-02 Tue.
Node.js でファイル名から拡張子を取り除く/取り出すために path.parse を使う
- Zenn

2023-02-27 Mon.
WSL2 で外部からアクセス可能にするために bridge mode を有効にする
- Zenn

2023-01-26 Thu.
init.vim & dein から init.lua & lazy.nvim へ、シンプル設定で移行した
- Zenn

2023-01-13 Fri.
kindle の本をブクログ形式の csv でエクスポートする@2023初春
- Zenn

2023-01-10 Tue.
自宅サーバの移設に際して docker から nerdctl に移行した
- Zenn

2023-01-10 Tue.
自宅サーバを rootless に移行した際のトラブル対応
- Zenn

2021-11-11 Thu.
並列実行した Promise で throw されても全てハンドルしたいときの方法(allSettled, finally, etc...)
- Zenn